top of page
三重県内水面漁業協同組合連合会
河川特徴
特徴としては、解禁日が5月10日前後と、和歌山県有田川に次いで早い解禁であることと、初期の解禁にもかかわらず良型のアユが、数釣りできるということである。近年、特に2019年に、全国的に有名になり、土日には600人の鮎釣り師が押し掛けるほどの注目を集めた。清流の水苔を食べて育つため、臭みがなく淡白で香りがいい、宮川上流の鮎は昔から評価が高い。そんな鮎を、眼前に山が迫ってくる渓谷相で、涼しげな風が通り抜ける中での鮎釣りを堪能できるのも魅力の一つである。
渓流アマゴ (あめご)釣りは、宮川ダム湖の下流が主なポイントで、宮川上流鮎種苗センターの近くを流れる薗川、栗谷川である。その他にも、犂谷(からすき)川、春日谷川、檜原谷川、大和谷川があり、毎年アマゴ を放流している。





三重県内水面漁連
漁協一覧
bottom of page