三重県内水面漁業協同組合連合会
桑員河川漁業協同組合
員弁川及び支流
511-0254 員弁郡東員町中上3279-2
tel.0594-76-7322
三重県最北部を南東へ、なだらかに伊勢湾へと続く員弁(いなべ)川。延長37km、流域面積26㎢を有する二級河川です。流れは、上流下流を問わず穏やかで、鈴鹿山脈に源を発し支流は34にもおよびます。
河川特徴
上流域でも巨岩や断崖で川面に近づくことを拒まれることはなく、どこでも気に入ったポイントで釣りを楽しむことができます。
ニジマスと稚アユの放流を行っており、特に上流部、釣り専用区へ重点的に放流され、それが釣果に反映されています。
年間を通して水量が安定しており、繁殖・生育に期待が持てます。
アマゴを狙う場合は貝野川(かいの)、二ノ瀬川(にのせ)、田切川(たぎり)、冷川(ひえ)などへ。
ただし、これら一帯は水温が低く、アユを狙う場合は避けた方が無難です。
清らかなせせらぎを間近に感じつつ、釣りだけでなく、川沿いのドライブや散策、川遊びが楽しめます。
この親しみやすさから、員弁川は流域である桑名市・いなべ市・東員町周辺で、長らく人々の生活にとけ込んできました。
員弁川エリアは、上流域でも市街地からのアクセスがよく、初心者からベテランまで幅広く楽しむことができます。
全流域を通した穏やかな流れから、釣りだけでなく川遊びにも最適です。
「員弁川は幅広い楽しみ方ができる素晴らしい川。裾野を広げ、たくさんの人に身近に感じてもらいたい」(桑員河川漁協)。





三重県内水面漁連(漁協一覧)
桑員河川漁業協同組合
雲出川漁業協同組合
中村川漁業協同組合
伊賀川漁業協同組合
名張川漁業協同組合
青蓮寺川香落漁業協同組合
長瀬太郎生川漁業協同組合
櫛田川第一漁業協同組合
櫛田川河川漁業協同組合
宮川上流漁業協同組合
大内山川漁業協同組合
赤羽川漁業協同組合
銚子川漁業協同組合
大又川飛鳥五郷漁業協同組合
熊野川鵜殿漁業協同組合
三重熊野川漁業協同組合
紀和町漁業協同組合
北山川神川漁業協同組合