三重県内水面漁業協同組合連合会
森・里・海、つなぐ川、つむぐ未来
Quest
内水面漁業
三重県の内水面漁業について知っていただければと考えています。ルールや規則をご理解いただき、三重の河川湖沼を存分にお楽しみください。
銚子川 魚飛渓
遊漁券とは
河川には、漁業法(昭和24年 法律第267号)に基づき、
アユ・アマゴ・コイ・フナ・オイカワ等を対象とする共同漁業権が、
地域の漁業協同組合に免許されている区域があります。
↓
共同漁業権が設定されている区域では、
漁業権を持つ漁業協同組合が放流や増殖、漁場の管理を行っています。
↓
共同漁業権内で釣りなどをする場合は、
遊漁券を購入することにより遊漁料を支払っていただく必要があります。
↓
遊漁料は、各漁業協同組合が知事の認可を受けて作成する遊漁規則で定められており、
漁法・魚種によって異なります。
↓
遊漁料の金額は、漁業協同組合が実施する種苗放流や増殖、漁場の管理に要する費用を基に算出されています。
川魚の代表格
清流の女王 アユ
アユ科として分類される川や海を回遊する魚。
秋に川で産卵し、孵化した稚魚は海で冬を過ごし、春に川を上る。
独特の香りが特徴で、英語で「SWEET FISH」と表現されます。
Size.
一年で約10-30cmに
分類. アユ科アユ属
脂ビレを持つサケ類のグループ。仲間にはワカサギやシシャモがいる。
Color.
縄張りを張ると「追い星」と呼ぶ黄色い斑紋が胸に浮かぶ。
習性.
川底の石に付いた藻類をさかんに食べ、条件のよい石の周りにナワバリをつくる。ほかのアユが近づくと体当たりで追い払う。
釣期
多くの河川で6-9月。
アユ釣りの方法
友釣り
アユを釣る方法は、全国的に「友釣り」が人気です。日本で独自に発達した友釣りは、極細のイトを張った9mクラスの長ザオでオトリアユを流れに送り込み、ナワバリを形成しているアユにアタックを受けさせるというもの。ナワバリの主はオトリアユを追い出そうと激しいアタックをしている間に、おとりにぶら下げた針に引っかかったところを釣り上げます。友釣りはアユのナワバリを形成する習性を利用した釣りで、アユの勢いでサオが大きく曲がり込むという他に類のない痛快さが、釣り人を魅了します。
釣りのルール
食べて良し
自ら釣り上げた魚はもちろん食べて良く、たいへん美味しい魚のひとつです。夏の訪れをつげるアユは、川底の藻類を食べて育ち、スイカに似たような独特の香気がする魚です。別名で香魚とも呼ばれていて、そんなアユの魅力がもっとも感じられるのが「アユの塩焼き」です。アユの塩焼きは、頭からかぶりつくのが醍醐味です。じっくり焼き上げたアユは、頭から中骨まで丸ごと食べられます。ほくほくとした身と、ほんのり漂う心地よい内臓の苦みを感じることが出来ます。夏の美味しい自然の恵みです。
川釣りの場所
アユ・ヤマメ・イワナ釣り
5月中旬から次々にアユ釣りが解禁されます。海から上ってきた天然アユや漁協が放流したアユたちが、川になじみコケをたくさん食べて15㎝位に大きくなり、ナワバリを作った頃から解禁されます。三重の河川は、木曽川水系、雲出川水系、櫛田川水系、宮川水系、淀川水系、新宮川水系にてアユ釣りが出来ます。